エメリルシャンプーを体験した口コミ!成分・使い方もまとめてみた

アミノ酸を18倍濃縮、1兆2000億個の美髪粒子で髪のうるおいやハリ・コシをまとまりやすく扱いやすい美髪へ導いてくれる『エメリルシャンプー&トリートメント』。
有名なヘアサロンの美容師さんに行ったアンケートで9割近くの人が「ずっと使い続けたい」と回答し、世界の三つ星ホテルでも導入される実績を持つ実力派のヘアケア商品です。
うねりやパサつきなどが気になるエイジングヘアや、カラーリングやアイロンによる酷いダメージヘアに悩む人にとっては気になるのではないでしょうか。

商品名 | Emerire(エメリル) シャンプー/トリートメント |
アットコスメでの 評価 (2020年2月現在) | ★5.4 / 7 ”シャンプー・コンディショナー部門第1位” |
内容量 | シャンプー130g / トリートメント140g |
価格 (シャンプー・トリートメント) | 通常価格:4,500円(各種) 定期購入:3,980円(1回目のセット価格) |
休止・解約条件 | 縛り なし、いつでもOK |
製造国 | 日本 |
公式サイト | 40代からのアンチエイジング&美髪育成シャンプー「エメリル」 |
エメリルシャンプーは保水成分や美髪成分にこだわりがあるだけでなく、ミクロとマクロのうるおい成分で髪の内部まで浸透させるという技術でなめらかな指通りに導くのが特徴で、その潤い成分「サクラン」という成分も、化粧品でも有名なヒアルロン酸の10倍の保水力があるというから驚きですよね。

この記事でわかること
- エメリルシャンプーを実際に体験して口コミ
- SNSや口コミサイトからの評判のまとめ
- エメリルシャンプーの効果的な使い方
- エメリルシャンプーの成分表を徹底解析
購入を検討した私が参考にした口コミや、実際にお試しサンプルを試した時の画像付きの感想、どの成分が髪の悩みにアプローチしているかの考察などもまとめてみたので、本気で悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
エメリルシャンプーの口コミは?総合評価を調べてみた!

エメリルシャンプーは2019年12月(オイルは2020年2月)に発売されたばかりの比較的新しい商品ですが、日本最大級のコスメ専用口コミ掲示板「アットコスメ」では早くもエメリルシャンプーを試した人がいるようです。
アットコスメの良い口コミ
30代後半から髪質が変化し、パサパサとパサついたり、キシキシと髪が傷んでしまい、ごわつくエイジングヘアに。アラフォーからアラフィフにかけては髪のうねりも追加しまさに下り坂。エメリルの成分を見て「えっ!」と驚き。保湿効果の高いサクラン・バリア効果が期待できるセラミドなど生唾もの。低刺激な成分が中心なのも混合肌(乾燥+敏感)には嬉しいところ。まずは、お試しサンプルセットを通販で「即」お取り寄せしましたよ♪
https://www.cosme.net/product/product_id/10183970/review/508290832
ジェルタイプのテクスチャー・カシスフローラルの香りもリラックス効果を誘います。インバスタイムにシャンプー・コンディショナー。お風呂上がりにしっかりタオルドライで乾かし、丁寧にブラッシング。アウトバスの仕上げにヘアオイルをぬりぬり。嘘のようにハリ・コシに潤いが与えられ瑞々しい姿に!見た目の変化に大満足です。
https://www.cosme.net/product/product_id/10183970/review/508290832
出産でホルモンバランスを崩してからは、ペシャっと髪型が決まらない事も。出産後も育児に明け暮れいつの間にかオバサンになっていたと自覚。エメリルを使うようになって人とあっても「フケ大丈夫?」「髪うねってない?」と心配しないでいいストレスからの開放が何よりの変化だった。
https://www.cosme.net/product/product_id/10183970/review/508290832
エメリルシャンプーを使用した人は30代から50代の女性が多く、その大体は加齢とともに扱いにくくなった髪の毛のケアをしたいという悩みからエメリルシャンプーを使ってみたようです。
そしてその大半が「良い」と評価しているものばかり…。ただ、使用した人の髪質もそれぞれで、不満な点があっても共通している部分は
- 老化やエイジングヘアによるダメージ対策に良い
- 低刺激で頭皮に優しい成分だった
- 髪にハリやコシが与えられた
- 髪のうねりやパサつきの予防になった
この4つのポイントに集中して評価が高いようでした。
アットコスメの悪い口コミ
デメリットとしては泡立てがやや面倒くさいという点でしょうか。濃密泡というのを手のひらだけで作るのは最初は難しいです。市販のシャンプーやクリームシャンプーに慣れている人はマイナス点かも知れないです…。
https://www.cosme.net/product/product_id/10183970/review/508290241
こちらが2020年2月時点で見つけることができた唯一の悪い口コミですが、「泡立てが面倒くさい」というネガティブな口コミのみ。
ただ、人によっては「簡単に濃密泡ができた」「泡立てネットを使ったので簡単だった」というレビューもあったので、心配な人は泡だてネットを使用するのが良いかも知れませんね。
インスタグラム・Twitterでの口コミ

Twitterでは美容サイトの紹介ツイートがほとんどでしたが、インスタグラムでは美容専用アカウントの方や個人的な日常投稿で使用した感想を載せている人もいました。
まだまだSNSでの情報は少ないようですが、逆にいえば”芸能人や有名人のステマではない”という証拠ではないでしょうか。
他にも年齢別の口コミをまとめてみたので気になる人はこちらの記事を読んでみてくださいね。
【関連記事】エメリルシャンプーのリアルな評判を【30代・40代・50代別】にまとめてみた
エメリルシャンプーセットのお試し体験談!3日間トライアルの感想
ここでは3日間のお試しトライアル体験をレビュー。内容物や使用感、見た目の変化をばっちり写真に収めたのでシェアしていきたいと思います。
まずは、エメリルシャンプーセットを体験する直前に撮影した髪の全体像です。

毛先部分はブリーチとカラーリングの繰り返しでダメージが酷く、髪の広がり・パサつきが悩みのミドルヘア。元々天然パーマなことが原因なのか、湿度の高低差でくせ毛が出やすく、トップから中央のバージンヘア部分まで全体的に髪のうねり・ゴワつきが目立ちます。
エメリルのお試しサンプルセットをいざ開封!その内容は…

こちらがエメリル公式からお試しトライアルを注文した時に同封されていた「エメリルシャンプーセット」のラインナップ。
- エメリルシャンプー (5g)×3日間分
- エメリルトリートメント(5g)×3日間分
- エメリルヘアオイル(×3日間分)
- エメリルシャンプーセットの全成分表
- 製品情報・使い方のトライアルパンフレット
- 効果的な使用方法が記載された説明書
エメリルヘアオイルは500名限定の特典サービス、割引きの案内も有難いですよね。

エメリルシャンプーのテクスチャー
パッケージ開封後から甘酸っぱいフローラルな香りがして、癒し効果タップリ。美容室やサロン特有の高級感が漂うリラクゼーションを堪能させてくれます。内容量は5gと適量。

テクスチャーはシャンプーには珍しいジェルタイプ。水飴のように透明な液体が手のひらでプルプルと踊ります。粘度もほど良く、手の平に「スッ」と乗っかったままこぼれ落ちる気配はありません。これなら、現品購入をしてもプッシュ量が調節できコスパも良さそうですね!
エメリルシャンプーで”濃密泡”を作ってみた!
エメリルシャンプーは濃密な泡立ちがウリのシャンプー。「温度や水の量を調整しながら、手で泡立てていく…」とのことですが実際はどうでしょう?手と手でジェルシャンプーを包み込むように擦ると…モコモコとした柔らかでサラふわな泡立ちが…。
こんな感じでもっちもちな濃密泡が完成。泡ネットを使用すれば、さらにきめ細かく滑らかなテクスチャーも楽しめるとのことなので次回以降のお楽しみに。
エメリルシャンプーの使用感
余分にお湯を含んだビチャビチャに濡れた状態の頭髪では、せっかくの濃密泡も台無し。水滴が滴り落ちない程度に、素洗い後は軽く水気をキッてからシャンプーを髪の毛に馴染ませていきます。
シャンプーの洗い心地
モコモコの大量の泡も、ジャブジャブと洗髪すれば「サッ」と泡が落ちます。毛穴の奥から、地肌の表面を駆け抜ける程のスッキリ感とサッパリ感。ノンシリコン系に現れるキシキシとしたきしみも見当たらず、シャンプーの洗い上がりは良好。個人的にはリラックス効果も評価ポイントが高く、大満足な内容でした!
エメリルトリートメントのテクスチャー

エメリルトリートメントは「シャンプーより一回り大きい量を使う」と説明書には書かれていましたが、パウチ1回分を開封すると説明を上回る大容量。ロングヘアでも十分足りるので、ショートヘアの方は2回に分けても良いかもしれません。テクスチャーは硬すぎず柔らかすぎず、市販の一般的なコンディショナーの触り心地に似ています。シャンプーに比べると、トリートメントはややカシスフローラルの香りが控えめなのも特徴ではないでしょうか。
エメリルトリートメントの使用感
エメリルトリートメントはエメリルシャンプーで汚れを落とした後に使用し、髪の毛の内部を補修する働きがあります。コンディショナーは外部の剥がれたキューティクルを整える役割なのでトリートメントとはまた別物。濡れた髪に水分が大量に吸着していると、美容成分を保湿バリアしてしまい、毛髪の内側に与える栄養価が軽減されるので要注意です。
毛髪にウルつや効果UPを実感!
毛先を中心にトリートメントを髪に伸ばすと、表面にスルスルと浸透していきます。バシバシのダメージヘアでしたが、エメリルトリートメントを付けるとプルンとした柔らかな手触り。うねりやパサつきがちな毛先から重点的に塗り込んでいきます。
思っていたよりも香りも感じることができ、美容室のシャンプーブースのような匂いにうるツヤ効果にも少し期待が高まります。
トリートメントの洗い上がり
個人的な感想ですが、コンディショナーやトリートメントにありがちな洗い流したあとの”独特のヌメリ”もなく、ぷるッと潤った状態でしっかり洗い流すことができたのが嬉しいメリット。首や耳元のヌルヌルも擦ればしっかりと落ちてくれたので、トリートメントの洗い上がりに適度なスッキリ感を求める人には向いている商品ではないでしょうか。
洗髪後はエメリルシリーズのヘアオイル
洗髪後はタオルドライをし、水気をできるだけ拭き取ってドライヤーの熱ダメージを防ぎます。
エメリルシャンプーシリーズにはアウトバス用のトリートメントがあり、タオルドライ後に使用し、ドライヤーで髪を乾かしてから毛先を中心に再度使用するのが効果的なケアだそうです。
エメリルヘアオイルのテクスチャー

エメリルオイルのテクスチャーに関して全くの前知識がなかったので、ドライヤー後にもう一度使えるようパウチ半分量を出そうと何気なく手のひらに取ると、市販の粘度の高いオイルに比べて少しサラサラしすぎなのか勢いよく全量が手のひらに出てきました…。食用油で例えるとグレープシードオイルのようなサラサラとしたテクスチャなので、サンプル使用の場合は少し注意が必要です。
エメリルオイルの使用感
公式サイトの情報では速乾性が高まる成分を配合しているとのことでしたが、結論から言えば髪を乾かす時間がかなり短縮した気がします!正直、速乾効果の要素はあまり期待していない部分でしたが、ドライヤーを当てる時間が少なくなるということは熱ダメージを抑えてくれるので、ダメージヘアに悩んでいる人は注目したいポイントです。
ドライヤー後は髪のコシやツヤもよく、乾かしている時点でもつれやパサつきも気にならずに手ぐしだけでもかなりまとまるようになりました。

市販のオイルや美容室専売品の効果なオイルなどトライアルのシャンプーをたくさん試してみましたが、シャンプーとトリートメントとの相性が良いため洗い上がりのしっとり感やプルプル感をそのままキープしてくれています。
ドライヤーでの乾燥後はそのままの状態でも髪がまとまっていたのですが、髪の内部の水分が乾燥しないように再びエメリルオイルで蓋をするように塗ってみると、ベタベタせずに程よいウエット感のあるサラサラヘアに近づきました。
エメリルシャンプーを使ってみたビフォー・アフター
加齢とカラーリングによるハイダメージだった私の髪も、エメリルシャンプー使用前と使用後では見た目にかなりの違いが現れました!
エメリルシャンプー体験前

エメリルシャンプー体験後


これほど髪の印象が変わってくれると、後ろ姿だけでも少し若返った気持ちです…。トップ部分のバージンヘアはうねりが収まり、使用前に比べてアホ毛も気にならない程度に。
ハイダメージ部分にいたってはシャンプーとトリートメントだけでも十分に毛先がボリュームダウンしたのですが、エメリルオイルを使用した後は相乗効果もあったのか美容室からの帰りのように髪全体がまとまっています。
さすがに毎日のコテで蓄積した顔周りのダメージヘアやブリーチ毛のハイダメージにはまだ少し広がりがあるものの、髪の毛全体が収まりの良い状態になってくれたので比較写真を見た時に正直自分でも驚きました。
この写真は手ぐしで乾かしただけなのでブローや櫛を一切通していないのですが、それでもこのままお出かけできるレベルにはなってくれたので、3日間のトライアルもあなどれませんね…。
【関連記事】|【写真付き】エメリルシャンプーセットを実際に3日間使ってみた!
エメリルシャンプーの注目成分は?

引用元:エメリルシャンプー&トリートメント公式サイト※エメリルシャンプーの全成分※水、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸2Na、ポリクオタニウム-10、コカミドMEA、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、スイゼンジノリ多糖体、エンテロコッカスフェカリス、ヒドロキシエチルウレア、ポリクオタニウム-64、ラウロイルアルギニン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アプリコット核油ポリグリセリル-6エステルズ、アボカド油、マカデミア種子油、エチルヘキシルグリセリン、BG、ステアロイルラクチレートNa、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ベヘニルアルコール、ヒドロキシプロピルグアーガム、ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化銀、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
実際にエメリルシャンプーを使用した写真を見たあとで興味が出てきた人も多いかと思いますが、シャンプーにこだわりがある人にとって気になるポイントといえば成分ではないでしょうか?
髪質や体質で色んなトラブルを抱えてきたからこそ配合されている成分に慎重になるのもムリありません。ここでは、エメリルシャンプーに記載している全成分を解析してみました。
-point- エメリルシャンプーは天然由来の成分がふんだんに使用されています。アレルギー反応にも要注意しましょう。 |
洗浄成分
シャンプーの要とも言える洗浄成分。どれだけ良い成分が含まれていても、洗浄力が強すぎたり逆に弱すぎて皮脂や汚れが頭皮に残ったままでは逆効果だと思いませんか?
エメリルシャンプーのメインの洗浄成分は主に下記の3種類です。
ココイルグルタミン酸TEA ココイルグルタミン酸2Na | マイルドな洗い上がりで、低刺激。 アミノ酸系シャンプーではお馴染みの 陰イオン系の界面活性剤。 |
ラウロイルメチルアラニンNa | 低刺激かつ高品質なメチルアラニン系の 高級成分。 |
基本的にアミノ酸系シャンプーなので洗浄力はマイルド。ただし、エメリルシャンプーは”ココイルグルタミン酸系”特有の「ヌメッとした洗い上がり」は全く無くむしろスッキリした印象でした。
どうやら洗浄成分でW配合されているラウロイルメチルアラニンNaは洗浄力は適度でもサッパリとした洗い上がりが特徴なよう。高級サロン系シャンプー御用達の成分なので見たことがある方も多いのでは?
洗い上がりが良いからといって必要な皮脂を洗い流すようなこともなく、【赤ちゃん用・敏感肌用シャンプー】にも使用されているくらい安全性は高い成分なところも注目したいポイントです。
保湿バリア成分
エイジングヘアに悩みがちなアラフォー・アラフィフ世代、産後のママさんや冬場のシーズンは特に地肌の乾燥が特に気になりますよね。保湿力をキープし肌バリア機能をサポートしてくれる保湿成分はヘアケアにも欠かせない存在です。
また、キューティクルが剥がれて髪内部の水分がなくなり弱くなったダメージヘアには保水成分が毛先の乾燥ケアに一役買ってくれます。
エメリルシャンプーの保湿・保水を代表する5種類の注目成分
セラミドNG セラミドNP セラミドAP | バリア機能を補い、ハリや艶に潤いを与える |
スイゼンジノリ多糖体(サクラン) | 保湿成分。保湿効果はヒアルロン酸の約5倍 |
フィトスフィンゴシン | 菌の繁殖を防ぎ、フケ・かゆみを抑制する |
エンテロコッカスフェカリス | 肌フローラの育成に使用。保水剤。 |
ヒドロキシエチルウレア | 保湿剤。髪の毛を柔軟に。 |
ポリクオタニウム-64(リピジュア) | 肌を乾燥から防ぐ、保水バリア成分 |
保湿や地肌のバリアをサポートする成分の特徴として
- 髪に潤いを与えることによりコシやハリを持続
- 毛髪に水分を補給することでダメージをケアする
- 乾燥を抑えることで切れ毛・パサつきを予防する
といった作用に期待でき、洗い上がりやドライヤー後の指通りや滑らかさで実感できると思います。

髪内部で水分を抱え込んでくれる保水成分「セラミド」が3種類も贅沢に配合されているので、空洞化によるハリやコシを与えてくれ。サクランやリピジュアなど豪華な保湿成分が成分表の上位にきています。
傷みを補修する成分

髪の傷みを補修する成分は、髪の傷みに直接働きかける補修成分・水分の蒸散を抑制するエモリエント成分の2グループに分かれます。
主な働きとして
髪の傷みに直接働きかける補修成分 | ・加水分解ケラチン(カシミヤヤギ) ・ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛) |
毛髪の大部分(80%以上)はケラチンというタンパク質で成り立ちます。エメリルシャンプーに配合されている「加水分解ケラチン」は羊毛・カシミヤコヤギの毛などから得られる成分。髪の水分や栄養分などを閉じ込めておく役割を果たす「キューティクル」の補修に効果的な成分で、ダメージによる広がりやパサつきを抑えてくれます。
エモリエントを補助する成分
髪の水分が蒸散していくと必然的に毛髪が乾燥しやすい環境になります。この蒸散を防ぐ作用が「エモリエント作用」で、植物から抽出した天然由来の油脂で髪の表面を滑らかに覆うのがエメリルシャンプーの特徴です。
髪のエモリエントを補助する成分 | ・ ラウロイルアルギニン ・アプリコット核油ポリグリセリル-6エステルズ ・アボカド油 ・マカデミア種子油 |
ノンシリコンシャンプーにとっては、シリコンの代替え品としたコンディショニング剤としても幅広く活用されるので、ノンシリ派は注目したい成分ですよね。
○防腐剤は本当に悪い成分なのか
「防腐剤=悪い」というイメージを持たれがちですが、湿度の多いお風呂場での使用を想定したシャンプーやコンディショナーなら、むしろ配合されていないほうがカビや雑菌にさらされてしまうため、一概に悪い成分とは言えません。
エチルヘキシルグリセリン | スキンケアにも使われる保湿作用も兼ね揃えた防腐成分。 |
BG | 化粧品の溶剤。保湿効果・防腐効果も。 |
酸化銀 | 銀の特性を生かした防腐成分で、シャンプーなどに使われる防腐成分。 |
フェノキシエタノール | エタノール(アルコール)とは違う成分で、ノンアルコール化粧品にも使用される防腐剤。 |
メチルパラベン | 世界中の化粧品に最も多く配合されている防腐成分。歴史も古く、昔からさまざまな安全性が研究されている信頼性の高い成分。 |
その他の成分
化粧品やシャンプーなどのコスメに欠かせない要素は意外にも多く、エメリルシャンプーも同様に乳化剤や起泡剤、安定剤などの成分が配合されています。
コカミドメチルMEA・コカミドMEA | 泡立ちに優れている起泡剤 |
ポリクオタニウム-10 | シリコンの代用。コンディショニング剤 |
ステアロイルラクチレートNa | 安定剤・乳化剤 |
ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10 | 乳化剤。髪を滑らかに整える作用も |
ベヘニルアルコール | ナタネ油由来の高級アルコール増粘剤 |
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド | マメ科植物グアー由来の帯電防止剤 |
ヒドロキシプロピルグアーガム | マメ科植物グアー由来の増粘剤 |
ホウケイ酸(Ca/Na) | 増量剤 |
香料 | 香り付け成分 |
「こんなに必要?」と思ってしまいがちですが、シャンプーといえど直接皮膚と接触する日用品。品質を安定させたり、使用しやすいよう工夫が施されているため、工場で作られた状態の高品質をできる限りキープできるのです。

ちなみに、エメリルシャンプーは安心の国内工場生産で、医療機関でも安全性を認められた安心できる商品と言えそうですね!
エメリルシャンプーセットの効果的な使い方は?

いくらエメリルシャンプーの成分が良くても、使い方を間違えると逆効果。特にジェルタイプのシャンプーは一般的なシャンプーとは使用方法が違うため注意が必要です。
ここでは、お試しトライアルに付属していた「基本的な使用方法」と「効果的な使用方法」、体験たからこそ分かる「使い方のコツ」をご紹介します。
エメリルシャンプーの基本的な使用方法
エメリルシャンプーの基本の使い方は4ステップ。
- 頭皮と髪の汚れを良く洗い流す(予洗い)
- シャンプーを500円玉サイズ手に取り、しっかりと泡立てる
- 頭皮をもみながらしっかりと洗う(洗髪)
- 洗い残しがないようにしっかりと洗い流す(すすぎ)
「髪に付ける前に事前に泡立てる」の工程以外はほとんど市販のシャンプーと同じですが、この泡立てがエメリルシャンプーの使い方の中で1番キーポイントになってきます。
というのも、エメリルシャンプーのテクスチャーは美容液のようなジェル状になっているため、そのまま髪に添付すると洗い残しの原因になり、かゆみやフケなどの地肌のトラブルを引き起こしてしまいます。
シャンプーを泡立てて使う習慣がない人にとっては少し面倒な1ステップですが、これは市販のシャンプーでも言えることなので頭皮ケアのためにもチャレンジしてみてください。
エメリルシャンプーの効果的な使用方法

ここからは、実際に使ってみた時に感じた疑問を公式サイトに投げかけて回答をもらった効果的な使い方や、エメリルシャンプーに早くも目を付け自宅でも愛用している美容師さんから教えてもらった効果的な使用方法をシェアしてみたいと思います。
エメリルシャンプー以外のシャンプーにも当てはまる使い方なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
正しい洗髪手順を守ることでヘアケア効果UP!
洗髪前にはブラッシングで余分な皮脂や汚れを浮き出し、シャンプー前にお湯でしっかり予洗いしましょう。指の腹で頭皮マッサージを行うように揉み込む形が効果的。シャンプー後はフケやカユミの原因にもなる洗い残しを意識してしっかりすすぎ落としましょう。正しい洗髪手順を守らないと、どんなヘアケア用品も宝の持ち腐れに。
泡立てネットを使用してさらに効果的に
こちらは私がトライアルを体験して感じたことですが、エメリルシャンプーは手のひらからこぼれることもなく扱いやすいですが、トロトロとしたジェルは水にすぐに馴染まず最初は泡立てに苦戦してしまいました…。
公式サイトに問い合わせてみると、手持ちに泡立てネットがある場合は使ったほうが良いとのことだったので、使用してみると効率よくモコモコの濃密泡を作ることができますよ!
インバスではトリートメントが重要
エメリルの場合、2番目に使用するのはコンディショナーではなくトリートメント。そのため、コンディショナーでの洗髪にはない”放置時間”で美髪ケアができるのが魅力です。
ハイダメージ部分にはトリートメントをたっぷり付けて5分ほど放置してから洗い流すとインバスケアになりより効果的に使うことができます。
お風呂上がりはしっかりタオルドライ
お風呂場で髪の水気を絞り、最初は地肌を狙ってタオルドライをするのが美容師さんの中でも常識の乾かし方。ゴシゴシと擦らずに揉み込むようにタオルを当ててあげるのがコツ。
毛先はタオルで包み、手のひらで優しくポンポンとたたき、あくまで”タオルに水分を吸わせるイメージ”で乾かすのが効果的です。
アウトバスタイムはヘアオイルを使用
ドライヤーの熱から髪の水分が蒸発するのを防ぎながら摩擦によるダメージを抑えるためにも、できるだけオイルを使用するのがおすすめです。
エメリルのヘアオイルは、オイル系のアウトバストリートメントにありがちなベタつきはなく、シャンプーやトリートメントとの相乗効果でしっとりサラサラになれるので気になる人はチェックしてみてください。
【体験後の備忘録】エメリルシャンプーを使う場合のコツ
ここからは実体験からの個人的な感想ですが、意外と重要だったのがシャンプーを付ける前に水気を落としておくということ。
シャンプー前にせっかく濃密泡を作っても、予洗い後の髪の水分が多いとどうしても泡がゆるくなってしまいます。
毛先の水気は軽く絞るようにして水分を落とし、濡れた髪に泡を付けて足りないようならばお湯を少し加えて洗うと泡だれせずにモチモチ泡で洗髪ができますよ!
エメリルシャンプーの販売店はどこ?
口コミや成分などを理解したうえで気になるのが「エナメルシャンプーってどこに売っているの?」といった販売店の情報ですよね。この項目ではエナメルシャンプーの取り扱い店舗について解析してみました。
エメリルシャンプーは市販化されていない
結論から言うと、エメリルシャンプーは市販化されていませんでした。薬局・ドラッグストアをはじめ全国展開されているお店には置かれていません。今回の調査で判明した販売されていない店舗を記載しておきます。
ドラッグストア | ツルハドラッグ・サンドラッグ・スギ薬局・ココカラファイン・マツモトキヨシ |
デパート | 伊勢丹・三越・マルイ・大丸・松坂屋・グランフロント |
バラエティーショップ | ドンキ・東急ハンズ・LOFT・アインズトルペ・美のガーデン |
さらに、楽天やアマゾンyahooショッピングといった大手のネットショップサイトでも販売されていませんでした。
サロン用の業務シャンプーは今や美容室だけでなく各バラエティーショップでも購入できるのがウリの一つ。エメリルが市販化されていないのにはそれなりの理由があるだろう?と以下の記事でリアル店舗に足を運び、店舗販売されていない理由を以下の記事でさらに考察してみました
【関連記事】エメリルシャンプー|楽天・アマゾンや店舗販売しているか徹底検証!
エメリルシャンプーの販売店は公式のみ
エメリルシャンプーの販売店は、2020年2月現在は公式サイトからの通信販売のみになるようです。
今後は大手ネット通販サイトや市販の取り扱いも出てくる可能性もあるかも知れませんが、現段階では公式サイトからの購入しかできないので、気になる人はエメリルの公式サイトをチェックしてみてください。

エメリルシャンプーの最安値は?定期購入の割引率もチェック
エメリルシャンプーは公式サイトから購入できるネット通販限定の商品ですが、通常購入と定期購入の2つの購入方法よって値段がかなり違います。
通常購入時 | 内容量 | 通常価格 | gあたり単価 | 1日あたりコスパ (1回5g使用時) |
シャンプー | 130g | 4,500円 | 約35円 | 約175円 |
トリートメント | 140g | 4,500円 | 約32円 | 約160円 |
55%割引の価格は初回時のみですが、2回目からも33%割引で買えるようなので、継続的なケアを考えている人であれば割引が適用される定期便での購入のほうがお得に買えるようです。
最安値はメルカリ…でもデメリットもある
最近ではネットオークションやフリマアプリで効果なシャンプーもお手頃価格で購入する事ができるようになりましたよね。
この記事を書いている現時点では、ヤフオクでは出品がないもののメルカリでは早くも中古品や新品未使用の商品が出品されているようです。
つまり、実質最安値はメルカリということですが、気をつけておきたいのは顔のわからない相手から商品を購入しているというデメリット。
もう少し分かりやすく言うと、メルカリやヤフオクで販売されているコスメ商品は偽物も多く、一度開封済みのものに関して言えば品質の劣化の危険性も否めません。
化粧水などでは商品を水で薄めて量産し転売しているなどの被害報告もあるため、エメリルシャンプーに限らず個人間での商品の取引には十分に注意しましょう。
公式サイトから定期購入するメリットと割引価格のコスパを考察
シャンプー&トリートメント のセット | 割引率 | gあたりの単価 | 1日あたりのコスパ (1回5g使用時) | |
通常価格 | 9,000円 | - | 約33円 | 約165円 |
定期購入1回目 (1セットあたり) | 3,980円 (税別、送料無料) | 約55%OFF | 約15円 | 約45円 |
定期購入2回目以降 | 6,000円 (税別、送料無料) | 約33%OFF | 約22円 | 約110円 |
55%割引の価格は初回時のみですが2回目からも33%割引で買えるようになっていました。1日100円ちょっとでうねりやパサつきなどの髪質ケアをできると考えると、月に一回の美容室でのトリートメント1回分と値段はほとんど変わらないのではないでしょうか。
ちなみに、エメリルシャンプーを毎日使い続けた場合、通常価格と比べて33%の定期コースは年間20,000円以上お得になる計算です。継続的なケアを考えている人であれば割引が適用される定期便での購入のほうがお得に買えるようです。
先着500名の500円キャンペーンにはヘアオイルも付いてくる
公式サイトには肝心なことが書かれていないので買った人にしか分からないことですが、500円のお試しキャンペーンにはエメリルシリーズのヘアオイルも同封されているので「エメリルオイルだけに興味がある」という人にもオススメです。
やはりヘアケア用品は同シリーズで揃えて使ったほうが相乗効果も伴いより集中ケアをすることができます。
オイルもかなり使いやすかったので、一度試しに購入してみるのもアリです。
エメリルシャンプーの販売者情報
エメリルシャンプーの販売元・開発会社は元々、売上40万本をセールスした「アスオイル」という人気のヘアケアオイルを開発した株式会社LITから新しく発売された商品で、新商品とは言え実績は申し分ない会社のようです。
店舗名 | Emerire |
運営者情報 | 株式会社LIT |
運営責任者名 | 宇座大陽 |
所在地 | 東京都渋谷区鶯谷町13-1 |
お問い合わせも24時間対応しているので、購入前に悩んでいる人や購入後に分からないことがあれば親身に対応してもらえますよ!
購入方法などでわからないことがある方はこちらをご確認ください。
【関連記事】
【画像付】限定キャンペーンのエメリルシャンプーが買える購入方法と登録手順
まとめ
特別な日のスペシャルケアもいいですが、毎日のシャンプーでうねりやパサつきなどの老化やダメージからくる髪の悩みをケアできるのは嬉しいですよね。
エメリルシャンプーは美容室のトリートメントに負けず劣らずの商品なので、自宅で毎日効率よくエイジングヘアケアができます。
お試しキャンペーンは500円から試すことができるので、髪の悩みを抱えている人や口コミが気になっている人は市販で売られているような”ワンコインのヘアケアトリートメントサンプル”のような感覚で試してみてはいかがでしょうか?
